6月14日 サタトレ

みほりです。
こんにちは。

6/14サタトレレポートです。
どんよりとした梅雨空でしたが、20名を超えるメンバーが集結。
先週のサタトレで体験参加された、成田ご夫妻も連続参加いただきました。

本練習は園内自由走と、夏の定番メニューであるインターバル走(1,000m×7本)です。
最近は森林公園の人出が多く、安全を考慮してコース変更することが多かったのですが、久しぶりに正調1,000mコースを設定することができましたね。
4分、4分30秒、5分、6分/kmの走力別グループに分かれての本練開始です。
この時期としては気温は低めで風もあったので、涼しく感じたものの湿度が高かったためか、みなさん汗だくになったようです。


この日は、ぼくと一緒に故障者リスト入りとなった加藤さんが、入念なオープニング&アフターストレッチを担当してくれて、また本練中の激励応援や撮影と運営全面のサポートをしていただきました。
本当に助かりました。ありがとうございました!

6月7日 サタトレ

みほりです。
こんにちは。

6/7サタトレレポートです。
初夏の好天に恵まれた森林公園も新緑に包まれ、走るには最高に気持ちいいコンディションになりました。
冒頭、5月11日に亡くなられたチームメンバーのご冥福を祈り、
サタトレに参加した20名のメンバーで、1分間の黙とうを捧げました。

この日は5月のサタトレで体験参加された磯子在住の松下さんの奥様も参加されました。
またぼくのジム友で、横須賀在住の成田さんご夫妻も体験参加いただきました。


恒例のレース結果報告は、山田さんの横浜トライアスロン、梅村さんの山中湖、柿崎さんの安曇野、
高久さんの三浦みちくさ、安部さん、辻さんの黒部、浪岡さんの山レースと満載。

オープニングジョグの後は辻さんの入念な動的ストレッチを経て本練開始。

この日の森林公園は比較的空いていたため、メインの芝生を使ったショートインターバル(約200m×10本×2
セット)ができました。
体験参加された成田さんご夫妻はラン歴も長く、森林公園の起伏を使ったインターバルをしっかり走り切ったの
は流石でした。

アフターも辻さんの静的ストレッチでしっかりケアを施し本日のサタトレは終了しました。

5月24日 サタトレレポート

伊本直史です。
昨日のサタトレレポート担当いたします。
前に根岸のサタトレに行ったのが、二月あたま、久々の根岸森林公園でしたー。


森林公園は、近隣の園児の集まりが多数あり、とても走れる状態ではなかったですので、裏側の公園の坂道を使った、ショートインターバルに変更となりました。
1セット目が、坂道200メートル× 10本で、2セット目が、坂道170m × 5本でした。
いずれも3分回しでしたので、自身の状況に合わせてできたのかなと思います。ただ、久々にこれだけ坂道を走ったので、本日は結構な筋肉痛です。おそらく参加者皆さんそうではないでしょうか。
でも、サタトレと言えば坂道、坂道と言えばサタトレだと思います(違う?)。
坂道インターバルは、なかなか1人ではできないメニューですので、また皆さんサタトレで坂道がんばりましょう。

また、鈴木誠さんからエクストリームウォーク33キロのご報告をいただきました。先週かなりの荒天のなか、立っているのも苦しい湘南海岸を通り過ぎ、6時間半でのゴールとのことです。聞いているだけで過酷なウォークですが、タフな精神力に脱帽です。

あと、昨日は、初めてサタトレで練習リーダーをやらせてもらいました。
金曜日の夜に気がついて、慌ててストレッチ材料をと思い、たまに見る「歌ランsui」さんのYouTubeでやっていた、5分でできるストレッチをメモ取りました。そんなに激しいストレッチでもありませんし。皆さんでやりやすいかなと思ってここから撮った次第です。

また、来週サタトレに行こうと思いますので、また一緒に皆様走りましょう!

5月3日サタトレ レポート

みほりです。
こんにちは。

5.3サタトレレポートです。
快晴、心地よい風が通り抜ける最高のサタトレ日和になりました。
GW真っ只中の園内の状況によっては園外走も検討しましたが、
10時時点で森林公園の一般公園利用者はそれほど多くなく、
本練は予定どおりインターバル走(1,000m×7本)を実施しました。

この日は金城さんからの紹介で、磯子在住の松下さん(男性)が体験参加されました。
走歴は長くはないものの、今年の東京マラソンを6時間で完走されたとのこと。

オープニングジョグでは初夏ではなかなか見られない富士山がバッチリ青空に映えていましたネ。
オープニングストレッチは辻さんのリードで、インターバル走を前提に入念なドリルを行いました。


本練のインターバル走(1,000m×7本)は約半年振りの復活メニューです。
本練開始の時間にはそれなりに一般公園利用者が多めになってきたため、一部コースを変更して行いました。
4分30秒以内、5分、6分ペースと3グループに分かれてスタート。
ぼくは4分30秒以内ペースのリーダーでしたが、久しぶりの1,000mインターバルは猛烈にきつかったけど、
平均ラップ4分10秒でなんとかやり切ることができました。
体験参加された松下さんも、6分グループで7本きっちり走り切ったのは流石でした。
アフタージョグ&ストレッチも辻さんリーダーでしっかりケアを施し本日のサタトレは終了しました。

今後のサタトレは、インターバル走(1,000m×7本)とショートインターバル(200m×10本×2セット)中心に
構成していきます。
また新緑の最高に気持ちがいい季節なので、練習終了後のブルーシート懇親会も計画していきます。

うみかぜジョグ レポート(片岡)

みなさんこんにちは
片岡@鶴見です


うみかぜジョグに初めて参加させて頂きました。
運営幹事の皆さん、色々とお世話になりました(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

昨年9月に名古屋から横浜へ単身赴任してた私ですが、
潮風にのって沿岸を長距離ランしたいなー
という漠然とした想いがありまして、今回それが叶いました。
潮の香りってやっぱり良いですね。
日差しも穏やかで気象条件も最高でした。

うみかぜ公園をスタート、かもめ団地付近で折り返し、
復路はいくつかに別れて私達のグループは観音崎灯台へ向かいました。
添付の写真は私が道中に撮影したものです。

ラスト2,3キロ、私はサブエガの伊本さんのペースアップについていきました。
伊本さんの快調走は私にとってはいっぱいいっぱい・・・

また、道中で皆さんから観光名所を教えて頂きました。
米軍基地、砲台跡、東京湾の海堡(←初めて知りました(⁠゜⁠o⁠゜⁠;)
横須賀は海軍にゆかりがあるのを実感、観光気分も味わえました(感謝)。

懇親会では、毎年恒例でしょうか
皆さんの近況や抱負のスピーチがありました。

感想は沢山あり過ぎるため割愛させて頂きますが、
私の場合、皆さんからの忖度ない生の大会情報が大変参考になりました。
坐骨神経痛が完治していないのでスピード練習は当面お預け、
モチベーションもいまいち上がらない私ですが、
今回のようなイベントがあるとモチベーション回復になるので
そういった意味でも大変助かります。

追伸
差し入れで用意致しました日本酒、
30分足らずでカラッポなのにびっくりw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
ランナーはよく走りよく飲む、これは全国共通ですね(笑)

以上です

うみかぜジョグ レポート(徳保)

お世話になります。
徳保美和@徳島 です


2018年以来、久しぶりにうみかぜジョグに参加しました。
2020年から夫の転勤で横浜→大阪→徳島と転居を重ね、TMへの参加も年に1、2回がやっとになってしまいました。
そんな中でも、皆さん変わらずに話しかけてくださって嬉しい限りです。

今回の参加は20名ほど。
私は6分超えのチームに入り、往路は平野さん、チョコビーさん、復路は谷林さん、誠さんに先導していただいて走りました。


徳島に引っ越して丸三年、視覚障がい者の伴走や自主練のゆっくりジョグがほとんどで、自分より速い方と走るのは久しぶりだったので良い刺激になりました。
残り時間や体力を考えて、8キロ過ぎ、観音崎手前の海岸で折り返し、往復16キロしっかりと走れました。

懇親会では各自、今後の抱負を語り合いました。
タイムの追求、体調と相談しながら、山登りやトレイル、ウルトラに挑戦などなど、それぞれに走ることを楽しんでいる姿が印象的でした。
私も年に1、2本のフルマラソンを目標に、走り続けていきたいと思います。

準備や運営に携わって下さった三堀さんはじめ役員の皆様に、改めてお礼申し上げます。
お弁当やオードブル、誠さんのケーキ、平野さんの炒り豆腐、どれも美味しくいただきました!
ありがとうございました。

皆さんとの繋がりや交流が、横浜に帰るモチベーションの一つになっています。
感謝を込めて、今後とも、よろしくお願いいたします。

うみかぜジョグ レポート(伊本)

伊本直史@東高円寺です。


昨日は、横須賀うみかぜジョグに参加いたしました。
事前買い出しや当日進行を担っていただきました運営の皆さま、ありがとうございました!

四月から再度の単身赴任で、転居やら何やらで少しバタついていましたが、ようやくTMに参加できました。また、参加させていただきますので、よろしくおねがいいたします🙇

約20名程の参加者でした。いつものコースを2チームにわかれスタート。私は、キロ5分30分チームで、行きは三堀さん、帰りは加藤さんに先導いただきました。
気候は暑くも寒くもなくいい感じ。横須賀•三浦の景色を楽しみながら楽しいランでした。
21キロくらいでゆっくりでしたが、最後は少し上げていきました。

さて、二次会はパーティールームでスタート!差し入れもたくさんいただきありがとうございました。オードブル、お弁当も美味しかった!

今のランの状況や目標なども発表しあいました。皆さま、つくばがターゲットだそうです😊白尾さん、頑張りましょ😉

私の今年の目標は、ワールドマラソンメジャーズの基準であります、50才2時間48分です。
とは言いつつ、先月の琵琶湖マラソンから、スピード練習からは遠ざかっていて、距離層が中心になってます。そろそろいろんな練習を入れていきたいところです。

皆さんで、目標共有したり、走って話して飲んだり、再び、TMに戻って来れたこと、とても嬉しいです。