12月28日 サタトレ

こんにちは。谷林です。
12/28のサタトレレポートです。

24年最後のサタトレ。1桁の気温ですが、ほとんど風がなく、暖かな陽射しで絶好のラ
ンニング日和でした。


オープニングジョグ、動的ストレッチの後は本練のペース走(60分 or 90分)です。約
20名のランナーがそれぞれのペースで駆け抜けました。

私事ですが、最近使ってもいないのに脚の裏に疲労感を感じ、思うように走れていなか
ったのですが、なぜか今回はノンストップで階段2kmコース5周走ることができました。
気持ちの良い走り納めができたと思います。
来年は1/4からスタートです。3が日に掛かっていないこともあり、特段休みを設けず
に行う予定です。
本年はいろいろお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。良いお年を!

12月21日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

12.21サタトレレポートです。
穏やかな晴天で気温も高く、ランニンググローブが要らないくらいの暖かさでした。


オープニングジョグ、動的ストレッチの後、今日の本練はインターバル走(2,000m×5本)です。
根岸森林公園の2,000mコースは繰り返されるアップダウンの中、階段コースも含まれる、タフなクロカンコースです。
1kmあたり4:30、5:30ペースの2つのグループ編成を行いスタート。

ぼくは4:30/kmペース設定でメンバーを引っ張りました。
個人的に疲労感があり、スタート時は身体が重く、息も上がってしまいましたが、なんとか5本をほぼイーブンで持ちこたえることができました。
周回ごとのラップは以下の通りでした。
①9:02 ②8:58 ③8:58 ④8:56 ⑤8:54
本練後は、リカバリーを兼ねたクールダウンジョグ。静的ストレッチで終了。
次週12/28は今年最後のサタトレです。走り納めで盛り上がりましょう!!

サタトレ終了後は、2024年度の総会&忘年会が開催され、総会は事前にご提示された議案に沿って行われまし
た。
次年度の年間行事、会計報告、予算案、次年度運営委員体制等、すべての議案は全会一致で可決されました。
総会後は、恒例の大忘年会です。
普段なかなかサタトレに参加できない方や、遠方にお住いのメンバーも集まり、大いに盛り上がりました。
みなさま、ご協力いただき、ありがとうございました!!!

12月14日 サタトレレポート

浪岡@大岡です。
12/14のサタトレレポートをお送りします。

本日は20人近くが集まりました。
天候は晴れ。冬の気候になってきたのか、2週間前よりも寒くなったと感じました。


年末も近づき、目ぼしいマラソンは終わったからか、大会報告はなし。

練習前はオープニングジョグから、三堀さんのストレッチとドリル。

練習はペース走60分or90分(2,000mコース)。
自分は1月の勝田マラソンに向けて、90分。

前を追う形で早めのペースで入る。
適温だったのでこのまま行けるかと思いましたが、3周で苦しくなる。
90分持たない感覚だったので、ガクッと落ちないよう微調整。
それでも5~6周で足が動かなくなってきたので、残りは粘る形で。

9周目の階段上りきったところで終了。
距離:16.86km ペース:5’21/km 累積標高:293m

冬の気候でところどころ風が強かったのと、昼に近づくにつれ暑くなったので、若干消耗したかも。

練習後は辻さんのアフターストレッチで終了。

次回のサタトレ後は総会&忘年会がありますので、参加される方は体調管理に気をつけましょう。

12月7日 サタトレレポート

こんにちは。つじです。
12/7のサタトレレポートです。参加者は約20名。

冒頭、湘南国際マラソンでPBを7分更新したよっきゅんからレース報告がありました。みんな色々質問したくてなかなか報告を終わらせてもらえませんでしたね。やはり練習は裏切らない、頑張った人には結果がついてくるんですね!本当におめでとうございます!これからもみんなに刺激を与えてください🎶


アップジョグの後、加藤さんのリードで動的ストレッチを行いました。
本練は、園内走、2000m×5本のインターバル走を実施しました。
私はインターバル組に入り、なんとか目標の3本は走りきりました。4本目もスタートしましたが、階段を上ったところで力尽きてしまいました。走る練習もですが筋トレもしないとと感じています。2000m×5本をこなした方も、調整で本数を減らした方も、よい練習ができたことと思います。(私は調整とかではなかったですが)クロカンで合計10kmはきついですよね、大変お疲れさまでした。


寒い時期は体が冷えないようにストレッチは短めにすることが多いですが、今年は比較的暖かく、気持ちよくストレッチをして終了しました。

来週末12/21はサタトレ後、総会忘年会です。体調管理に十分注意してご参加ください。全力で楽しみましょう🎶

以上です。

11月30日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

快晴ほぼ無風。ぽかぽか陽気に恵まれた森林公園。
最高のサタトレ日和になりました。

園内の大銀杏も青空とのコントラストが美しく、富士山や丹沢山系もバッチリ!
今日参加されたメンバーはお得なサタトレ体験になったと思います。


冒頭いつものように参加されたメンバーからのレース報告で盛り上がり、オープニングジョグ、ストレッチを経て、本練(60~90分ペース走@2,000mコース)に入りました。

スタートから麺さんが後ろに付いてくれたこともあり、しっかりとペースメイクができたと思います。
周回ごとのラップは以下のとおり。
①10:00②9:32③9:26④9:23⑤9:22※麺さん5本で終了で6周回目から一人旅。
⑥9:15⑦9:17⑧9:19⑨9:15⑩9:09
6周回目から一人旅になっても崩れず、ペースアップができたこと。
個人的には久しぶりに90分間で10周回を走り抜くことができ、疲労困憊ながらも大満足の稽古になりました。

冬のサタトレは、2,000mコースを利用したペース走、インターバル走が中心に回っていきます。
フルマラソン仕様のメニューとして最適なので、ぜひサタトレをご自身のポイント練習として有効活用していた
だければと思います。

11月23日 サタトレレポート

10月に入会しました片岡健@鶴見です。

サタトレへの参加は今回でまだ3回目ではありますが練習後の
 三堀さん:片岡さん、今日のレポートお願いして良いかな?
 片岡:えっ・・・どうすれば良いんですか。
 三堀さん:いつものメールアドレスに送れば良いから。
 過去のみなさんのを参考にしてもらったら良いよ。
という流れで僭越ながら今回のレポートを
担当させて頂くことになりました。よろしくお願いします!

まだ皆さんのお名前とお顔を覚えている途中でして、
「ストレッチめちゃうまい方」
「ベイスターズ愛の方」
「トークの絡みが絶妙なお二方」
まだそんな感じですがぼちぼち覚えていきます。
かくいう私は、
「子供の頃から体が硬くてストレッチは大の苦手」
「大阪出身ながらも広島人の母親の影響で広島ファン」
「標準語をしゃべっているつもりがついつい大阪弁になってしまう」
そんなキャラクター(?)です。

【大会報告】
秋山さんより岡山マラソンの参加報告。

ラストのアップダウン以外は基本平地で走りやすいコースです。
3時間のカウントダウン直前にゴールへ倒れ込むようにフィニッシュ。
何ともドラマチック!
いやはや・・・タイムもそうですが
最後まで力を出し切るスピリットが凄いですね。川内優輝さんバリです。

山陽新聞さんがWebで大会ハイライトの写真を多数公開されているのを
見つけましたのでリンク先を添付します。
大会の雰囲気がよくわかりますね。仮装の方もたくさんいらっしゃいます。
岡山といえば・・・やっぱり大会アンバサダーの有森裕子さん。
コース内でランナーとのハイタッチで盛り上げています。

【練習】


三堀さんを先頭にウォーミングアップ、ストレッチ、ドリルをやった後、2000mインターバル5本組とフリージョグ組に分かれました。
インターバルのリカバリーは2分目安。
インターバルは3グループに分かれてそれぞれタイム設定。

私は三堀さんがペースメークする組で(確か)計5名参加。
3本目からは秋山さん中心にペースアップ。
大会後とは言え・・・やはり力強さが違います。
私はいっぱいいっぱいでしたが頑張って5本ついていきました。

2000mのメニューは初めての体験でしたが、森林公園でのクロスカントリーを目一杯満喫できて大満足です。
根岸森林公園は皇居や新横浜公園のように混んでいませんし、起伏に富んだコースで贅沢ですね。
(その分周囲への配慮も忘れてはいけませんが・・・)

ジョグ組と他のインターバル組の方へ、全然フォローできていませんでした・・・スミマセン

最後はみんなでダウンジョグ、三堀さん中心にストレッチで終了。

【今日のサタトレを終えて】
私のラン生活にとって「サタトレ」は欠かせない存在となりました。
鶴見川の近くに住んでいるので、わざわざ根岸まで行かなくても河川敷のロードですぐランできるんですが
単調ですし一匹狼はモチベーションが続かないです(単なるサボり?)。
何より、TMクラブの皆さんがとにかく明るいのが入会を決めた理由です。
私にとっても週末のリフレッシュになります(コレ一番大事ですよねー)。
家族が住む名古屋でもランニングクラブに家族ぐるみで所属していますが、やはり広い世代に渡ってフランクに交流できるのは財産です。
ランは経験年令問わず、でしょうか。

【連絡事項】
・総会&忘年会:12月21日(土) ぜひご参加ください
・神奈川マラソン:2月2日(日) まだエントリー間に合いますよ

以上片岡からのレポートでした。

10月26日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

10.26サタトレレポートです。
いよいよマラソンシーズン突入ですね。
翌日の水戸黄門漫遊マラソンに参加するメンバーが多いため、今日のサタトレは若干参加者が少なめでしたが、中野さん、太郎ちゃんが久しぶりに参加してくれて大いに盛り上がりました。


お二人のお元気な顔を見ることができて、とても嬉しかったです。
中野さんは本格登山のチームで活動されているとのこと。
太郎ちゃんは1月の勝田全国マラソンに向けて調整を開始するとのことでした。

この日は若干北風が吹いていましたが、ランニング練習には最適な気候コンディションでした。
オープニングジョグ、動的ストレッチの後は、2,000mコースを利用した60~90分ペース走です。
個人走ということもあり、90分走り切るにはそれなりの覚悟が必要になる苦しいメニューですね。
特筆すべきは、お久しぶりの中野さん。
登山で鍛えている脚筋力がしっかりしており、2,000mコースを90分間最後まで安定したペースを刻まれていたことでした。
さすがです!!!
ペース走はマラソン向けに大変効果があるメニューです。
これから3月にかけて、サタトレのメインメニューとなるので、ぜひ積極的に取り組んでいただきたいです。

10月19日 サタトレレポート

洗足池の白尾(広報担当)です。
10月19日のサタトレレポートをお送りします。

早朝は曇っていましたが、練習が始まる頃には快晴となり、暑くもなく寒くもなくランニングには最高の日でした。今回は走った後にお楽しみもありますし、ウシシ。
体験参加の方がいらっしゃいました。片岡さん。若手です!速いです!
そして単身赴任から帰任された山田さんも久しぶりの参加でした。お帰りなさい!

オープニングジョグの後は加藤さんの動的ストレッチで体を温め、本練のインターバルへ向かいます。ドッグランが開催されていたため、通常の1kmコースをアレンジした変則コースでしたが、混乱もなく、走力別に3チームに別れてレスト90秒で7本の練習でした。
私はゆっくりさんチームでしたが、それなりに刺激しあって、結果的にはトータルではキロ5分10秒で走ってたみたいです。平澤さんに「走りが力強くなった」と褒められてウキウキしてました(告白)
体験参加の片岡さんも速いチームで絞られてましたが、気持ちよく走って頂けたみたいでしたので、また来て頂ければと思いました。山田さんは濱ちゃんに相変わらずいじられてましたが、これまた楽しそうだったので、無問題だったと思います笑
ゆっくりチームが6本終わったところで他のチームは7本を終えていたのですが、ゆっくりチームの7本目スタートで「おかわり行くよ!」の焚き付けに8本目でつきあってくれた皆さん、ありがとうございました笑

ダウンジョグで旧競馬場スタンド下のドーナツ公園から富士山がキレイに見えてびっくり。邪魔な鉄塔がなくなって、バエる写真が撮れそうでした。冬になってキレイな富士山撮るのが今から楽しみです。

クロージングストレッチも加藤さんのリードにて。インターバルで酷使した筋肉をほぐして練習終了となりましたが、
one more thing笑

今回は練習終了後にブルーシート懇親会が開催されました。
練習した後のビールはカロリーゼロ、何ならアルコールもゼロですから、美味しくたくさん頂きました笑。某ワイン番長セレクトのワイン祭りもあり、大変楽しく盛り上がりました。
当日までの在庫管理、終了後のゴミ処理につきましても安部さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。またお願いしますー。

10月12日 サタトレレポート

みほりです。
こんにちは。

10.12サタトレレポートです。
丹沢合宿が終わって、2週続けての荒天中止。
1ヶ月振りのサタトレには、20名を超える仲間が集いました。


オープニングでレース報告、今後の参加大会など皆さんからの声を聴きながら、いよいよマラソンシーズンに入り、戦闘体制のスイッチが入ってるなあと感じました。
本練は2,000mコースでの60分or90分ペース走です。
3月以来の2,000mコース。
やはりというか、本当にきつかったです。
5周目あたりからピッチが上がらず、階段エリアではバテバテ。。。
普段の練習で距離を踏んでいても、このコースは各段に鍛えられることを改めて実感した次第です。

また気候も良くなり、一般公園利用者も大変多くなってきました。
「森林公園は陸上競技場ではない」「安全なスペースを使って走らせていただいている」ことを念頭に一般公園利用者ファーストを心掛けてサタトレに取り組みましょう。